注目の資格・食育アドバイザーを大調査
食育アドバイザーのおすすめスクールランキング
*画像引用元:がくぶん公式HP
(https://www.gakubun.net/pc/0000000)
がくぶんの食育インストラクター養成講座を調査いたしました。養成講座の特徴や気になる受講費用、実際に受講した方の口コミ・評判などを紹介いたします。NPO日本食育インストラクターPrimaryの資格取得を目指している方、食育を学びたい方へおすすめの情報があります。
名称 | 食育インストラクター養成講座 |
---|---|
目標資格 | NPO日本食育インストラクター協会「NPO日本食育インストラクター」Primary |
費用 | 39,900円(税込み) |
学習期間 | 6ヶ月 |
教材 | テキストとDVDまたはビデオテープ |
主婦として自信を持って食事を作れるようになりました
主婦・母として家族の健康や食文化の継承、しつけ、エコロジーについて知りたいと思って始めました。こちらのインストラクター講座で充分勉強できたので、自信を持って食に関わることができています。
食育アドバイザーの資格が仕事につながっています!
スーパーで日替わりメニューやオリジナルメニューを実演して提案する仕事をしています。お客さんから「健康診断の結果が良くなかったけど何を食べればいいのか」「子どもの好き嫌いを改善するにはどうすべき?」などの質問を受けることが多く、自分のスキルアップのために受講。料理をするうえで必要な情報や知識が習得できたおかげで、仕事の内容にも幅ができ、自信がもてるようになりました。これに満足することなくスキルアップを図っていきます。
子どもと一緒に食事を楽しめるようになりました
食育インストラクター養成講座を受けて食への理解が深まりました。そのおかげで、これまで食に興味のなかった子どもも、食べることへの楽しみを感じてくれているようです。講座を通して、「食事を楽しむ」という気持ちを改め実感することができました。
子供のアレルギーがきっかけで受講を決意
子供に食物アレルギーがあり、食事はすべて手作り(当たり前かもしれませんが)することになりました。そこでちょっと食品について学ぶことになり、どうせなら、と思いがくぶんの食育インストラクター養成講座を受講しました。食材の安全性はもちろん、さまざまなアレンジ料理も作れるようになり、子供も喜んで食べてくれるようになりました。
こんなに丁寧に指導してくれるとは
管理栄養士としての資格はありましたが、もっと知識を深めようと思い受講しました。ある程度の知識はあると思っていましたが、受講してみて食べ物や栄養に関してさらに幅広い知識を身に付けられました。そしてわからないところを質問したら、とても分かりやすくしかも手書きで丁寧に指導してくれて感動しました。
服部先生のDVDが分かりやすく楽しい
結婚を機に仕事を退職したので、夫のため家族のために健康的な食事を作ろうと思い受講しました。これまで全く食事に関しての知識はなかったのですが、そんなド素人でもわかりやすい講座でした。特に服部先生が出演しているDVDがとても分かりやすくて楽しみながら勉強出来ました。
がくぶんの食育インストラクター養成講座が人気がある秘訣は、テレビ番組に出演して知名度もある食の第一人者である服部幸應先生が監修・指導しているという点にあるようです。受講している方の多くは服部先生の影響が大きいようです。
受講している方は管理栄養士をしている方、保育士をしている方など、仕事に役立てたいと思って受講する方もいれば、子供のために食育を学びたいと受講する方もいます。どんな方でもためになる情報や知識を身に付けられ、資格も取得できるとして人気があります。
ただ実際に受講した方の口コミでは、わかりやすいテキストやDVDなどの教材、そして講師による丁寧な指導に対しての評価も高く、楽しく食育を勉強できた、食育だけでなく食のマナーについても勉強できたなど、講座の内容に関しても大満足の口コミが多いです。また、修了後の食育活動のサポートや就業サポートもしてくれるなど、受講中だけでなくアフターサービスも充実している点も評価されているようです。
がくぶんの食育インストラクター養成講座(通信講座)を、講座修了すると食育インストラクターの資格試験が受けられます。
講座を監修・指導しているのは、食の第一人者「服部幸應先生」 。毎日の生活にすぐに活かせる調理例もたくさん紹介されているのが特徴です。
講座は服部幸應先生監修によるテキストやサブテキストを使用して勉強する6ヶ月間のカリキュラムが組まれています。テキスト1は、食育の基礎知識に関する内容となっており、食育インストラクターの役割を学習。テキスト2・3では、栄養素や食べ方、安全な食品の見分け方など、食材について学べます。そのほかにも、食のマナーや地球に優しい食生活の実践方法など、食育の知識からインストラクターとしての技能までさまざまなことを習得できる内容になっています。
テキストだけでの学習は不安という方のために、がくぶんではDVDを用意。内容は単なるテキストの解説ではなくドラマ仕立てになっているので、楽しみながら無理なく食の知識が身に付けられます。
サポート体制が万全なのもがくぶんの魅力です。全6回行われる課題指導時には、的確なアドバイスと温かいメッセージをもらうことができます。講師からのメッセージは、受講生に評判です。
また、標準の学習期間は6ヵ月と設定されていますが、受講期間を過ぎてもさらに6ヵ月間は無料延長が可能。時間の調整が効くので、仕事やプライベートが忙しい人でも安心して講座を受けられます。
標準の学習期間で終わらなくて、無料延長期間も終わってしまった!という場合でも、がくぶんならまだ大丈夫。がくぶんの講座は、有料延長制度という制度がついているので、3,000円の延長料金を追加で支払うことで、さらに6ヵ月受講期間を延ばすことができるのです。
また、課題が最後まで提出できないまま1年以上過ぎてしまったという場合でも、課題を提出すれば、この有料延長制度を使うことで引き続き講座を受け続けることができます。有料のサービスではありますが、無料延長と合わせると講座の学習期間を最大で3倍まで延長することができるので、忙しい方でも学習ペースを気にすることなく、ゆっくりと課題に取り組んでいただけます。
がくぶんの講座は、教材が到着してから8日以内であればクーリングオフ制度が利用できます。そのため、講座を頼んでみたはいいけれど思っていたのと違った、ということがあっても、スムーズに返品・キャンセルすることが可能です。返送する場合は、返品理由を書いた紙を同封して「ゆうぱっく」の着払いで送れば、クーリングオフとして受け付けてくれます。
教材を返送する際の送料も着払いでがくぶんが負担してくれるので、こちらから送料などを支払う必要はありません。通信教育は返品ができないから挑戦する勇気が出ない、という方も、がくぶんなら簡単に返品・解約ができるので、気軽に始めることができます。
がくぶんの食育インストラクター養成講座の受講生は、受講者専用の会員ページを無料で利用できます。そこでは本講座で学んだ知識や経験を生かした教室や講座を開催するためのさまざまなノウハウ、役立つ情報などが公開されています。
実際に料理教室や食事マナー講座などの食育活動をする際には集客のお手伝いをしてもらえるなど、受講中だけでなく修了後までしっかりバックアップしてくれるのが魅力です。このように、知識を得るだけ、資格を取得するためだけの講座ではなく、受講者が食育インストラクターとして活躍できるようになります。実際にこのサポートにより、スムーズに食育活動をおこなえるようになった受講者もたくさんいて、食育インストラクターとして活躍の場を広げています。
『服部幸應の食育インストラクター養成講座』を受講して、最終課題をクリアできれば日本食育インストラクター(Primary)の資格を取得できます。この資格は履歴書にも記載できる資格で、就職や転職、さまざまな場面で活用できることでしょう。試験は在宅受験という形になり、テキストを見ながらでもOKなので講座をしっかり受講すれば取得しやすい資格です。決められた試験日はないので、自分の都合に合わせて受験できるのもポイントです。
仮に最終課題に不合格になったとしても、1回限り無料で再試験を受けられるので安心です。ちなみにこの資格は受講開始から3ヶ月から6ヶ月で取得できます。子供や家族に健康的な食事を提供するためだけでなく、資格取得でキャリアアップにも役立ちます。
がくぶんの食育インストラクター養成講座は、イラストを使った分かりやすく親しみやすいテキストが好評です。また、DVDもショートドラマ形式で楽しく勉強できるのも魅力のようです。とはいえ、仕事をしながら、家事や育児をしながらだと、徐々にモチベーションも下がっていくこともあります。
ですが、がくぶんの通信講座はすべて講師の手書きによる丁寧なメッセージやアドバイスをもらえます。受講者からの質問に対しても、一人一人に合わせた心がこもった回答がいただけるので、楽しく受講できます。的確なアドバイスと点数による評価も頂けるので、モチベーションアップにも繋がったとたくさんの受講者から評価されています。
コンテンツ一覧
Copyright (C)食育アドバイザーの資格が取れる!おすすめ講座ガイド All Rights Reserved.